11
2025.8.29
不動産
#不動産#街づくり
賃貸マンションに新しい価値を創出。
初の防音ルーム付き賃貸マンション「ラグゼナプラスOTO南千住」
人生の時間をより豊かにする住まいを。

Messenger 幸せ贈り人

Y.S
- 会社・部署
- 株式会社タカラレーベン
投資開発事業本部 投資開発事業部
投資運用部 アセットマネジメント1課 係長
Projectプロジェクト
「LUXENA+OTO南千住(ラグゼナプラス OTO南千住)」の概要を教えてください。
LUXENA(ラグゼナ)は、タカラレーベンが開発・企画する賃貸マンションシリーズです。これまで当社が分譲マンション事業で培ってきた住まいづくりの技術と経験を基に、「ラグジュアリー(Luxury)な住空間と、上質な暮らしを可能に(Enable)」という意味合いを込めた、ハイグレード賃貸マンションシリーズです。
「LUXENA+ OTO南千住」は、「LUXUNA」に付加価値を追加したコンセプトマンションシリーズ「LUXENA+(ラグゼナプラス)」の第1号案件で、JR「南千住」駅から徒歩6分に位置し、14階建て総戸数26戸のDINKS・ファミリー向けの賃貸マンションです。
LUXENAの開発用地として土地を2022年に取得し、周辺マーケットから当初はファミリー向けの一般的なプランでスタートしましたが、開発を進めて行く中で、本部内で以前から検討がされていた「防音マンション」への新規取組みが決まり、当物件に白羽の矢が立ちました。
賃貸市場での差別化を試みる防音マンション(コンセプトマンション)として企画変更が決定したことで、再度プランやニーズの検証を行い、2024年に新ブランド「LUXENA+」を発表、その第一号案件として物件の立上げを経て、2025年2月末に竣工しました。
防音マンションを展開するに至った経緯を教えてください。
保有する収益物件のNOI(Net Operating Income:営業純収益)向上を目指し、資産価値の最大化を目指すのが私たちの仕事ですが、その中で、防音マンションの開発を手掛ける会社との情報交換の機会がありました。
前本部長が防音マンションの構想を温めていたこともあり、多様化する賃貸ニーズへの対応と特定の層をターゲットにする商品作りを目的とし、当事業部でも新たな挑戦の一環として、防音マンション市場へ参入することとなりました。

当物件を開発するうえで、苦労した点はありますか?
当物件は、当初は通常のファミリータイプの「LUXENA」として進行していたので、方針変更が決まった時には確認申請が下付された後でした。工期に影響が出ないよう、導入する防音室の仕様、想定ターゲット、楽器搬入の動線、追加工事に要する予算の確認、ビジネスプランへの反映などをゼロから検証、約7ヶ月後に計画変更が下りるまで、既に着工していた現場も巻き込み大急ぎでした(笑)。
Pointポイント
当物件を開発するうえで、こだわったポイントはありますか?
防音にだけ特化するのではなく、ハイグレード賃貸マンション「LUXENA」と「防音」の融合となるように「高級賃貸」の要素も確保することを意識しました。他社の防音マンションとの差別化を追求し、ハンズフリーキーシステムの採用、キッチンのタッチレス水栓、食洗機等、LUXENAの提供する上質な暮らしを演出しました。
募集面でも従来の方法に加えて、専門仲介のルート開拓、SNS広告の実施、問合せフォームの導入、音楽コンクールへの協賛といったコンセプトマンションのターゲット層に直接アプローチする施策を取り入れました。

プロジェクトを通して得られた成果とは?
当初の想定よりも高い賃料水準で成約実績を伸ばしています。
防音賃貸マンションのマーケットにも受け入れられている様子で、入居者様の約80%は楽器演奏を理由に入居しておりますが、現在までにクレームもなく運用面も順調に進行しております。
上野駅近くの東京藝術大学に通う学生さんのニーズを獲得することもできたので、立地から想定されるターゲットの集客ができて良かったと思います。
当社グループとして初の防音賃貸マンションである当物件を参考に、第二号案件が進められている他、取得検討の段階で、防音マンションを検討する選択肢ができたことは、今回チャレンジした成果と言えるのではないかと思います。
当物件の他に付加価値を意識したプロジェクトを教えてください。
「LUXENA+」シリーズではありませんが、今年6月に竣工した「LUXENA八王子寺町」では、上層階の2邸限定でサウナ付き特別プランを用意しました。世界的ブランド「ハルビア」のサウナキャビンを設置し、日常から解き放たれるフィンランドサウナのリラックス感をわが家で味わえます。
「LUXENA+」シリーズとしては、「ペットに配慮した住環境で暮らしたい」というニーズにお応えするべく、ドッグランを備えたペットフレンドリーをテーマにした賃貸マンションを展開予定です。
あなたにとって「サステナブルな環境をデザインする力で、人と地球の未来を幸せにする。」とは?
人々に評価され選ばれる物件をマーケットに供給することです。
物件特有の価値を感じてもらえることができれば、たとえ入居者様の入れ替わりが生じても継続的にその物件に人を集めることができます。そのような商品づくりがエリアの活性化の一助になると考えます。