Sustainable Financeサステナブルファイナンス

MIRARTHホールディングスグループは、資金使途を環境面に配慮したプロジェクトへの充当に限定するグリーンローンや、ESGの取り組みや情報開示、SDGs達成への貢献等を評価し行われるサステナビリティファイナンスによる資金調達を活用し、当社グループの発電事業のさらなる強化と、「目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに」をはじめとするSDGsの目標達成への貢献を目指しています。

サステナビリティ・リンク・ローン・フレームワーク策定

MIRARTHホールディングスグループは、2025年3月に「MIRARTHホールディングスグループ サステナビリティ・リンク・ローン・フレームワーク」を策定しました。本フレームワークは、ローン・マーケット・アソシエーション(LMA)、アジア太平洋ローン・マーケット・アソシエーション(APLMA)、 ローン・シンジケーション&トレーディング・アソシエーション(LSTA)の定めるサステナビリティ・リンク・ローン原則2023、環境省によるサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン2024年版に基づき策定しており、これらの原則等との適合性に対する第三者意見書を株式会社日本格付研究所より取得しています。当社は本フレームワークに則り、サステナビリティ・リンク・ローンを通じた資金調達を実施し、当社グループの事業活動およびマテリアリティの解決に向けた取り組みを推進していきます。

本フレームワークに基づく指標(KPI・SPTs)

KPI SPTs
KPI1 当社グループの事業活動より排出される温室効果ガス排出量(Scope1・2)の削減率(2022年度比)
測定単位:%
SPT1 当社グループの温室効果ガス排出量(Scope1・2)を2030年度までに70%削減(2022年度比)に整合する各年度目標
KPI2 当社グループの事業活動より排出される温室効果ガス排出量(Scope1・2及びScope3)の削減率(2022年度比)
測定単位:%
SPT2 当社グループの温室効果ガス排出量(Scope1・2及びScope3)を2030年度までに45%削減(2022年度比)に整合する各年度目標

グリーンローン

グリーンローンは、国内外のグリーンプロジェクトに必要な資金を調達するために使用される融資です。この融資は、資金の使途が再生可能エネルギーの導入やエネルギー効率の向上、環境保護などのグリーンプロジェクトに限定されていることが特徴です。
さらに、グリーンローンでは、資金の追跡管理や融資実行後のレポーティングを通じて透明性を確保する仕組みが整えられています。当社グループは、こうしたグリーンローンを活用することで、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

ラグゼナ平和台

タカラレーベン不動産投資法人は、当法人が策定したグリーンファイナンス・フレームワークに基づき、三井住友銀行をアレンジャーとする協調融資団より「グリーンローン」による資金調達を実施しました。
本グリーンローンにて調達した資金は、「ラグゼナ平和台」(2019年9月3日取得)の取得資金の一部として調達した、長期借入金の返済資金に充当します。「ラグゼナ平和台」はグリーンファイナンス・フレームワークに定めるグリーン適格資産です。

借入日 2023年8月31日
借入先 株式会社三井住友銀行をアレンジャーとする協調融資団(株式会社三井住友銀行、株式会社みずほ銀行、株式会社SBI新生銀行、三井住友信託銀行株式会社、株式会社あおぞら銀行、株式会社りそな銀行、株式会社西日本シティ銀行、株式会社広島銀行、株式会社紀陽銀行および株式会社伊予銀行)
借入額 36億円
資金使途 ラグゼナ平和台の取得資金の一部として調達した長期借入金の返済

太陽光発電設備

MIRARTHエナジーソリューションズは、グリーンローンとしての適合性について、格付投資情報センター(R&I)によるセカンドオピニオンを取得し、東和銀行とシンジケート方式タームローン(アンダーライト方式)の融資契約を締結するとともに、資金調達を実施しました。本グリーンローンによる調達資金は、約5MWの太陽光発電所設備の取得資金に充当しました。

契約締結日 2023年12月25日
アレンジャー/エージェント 東和銀行
調達額 23億円
資金使途 約5MWの太陽光発電設備の取得
セカンドオピニオン 株式会社格付投資情報センター(R&I)

レーベンソーラー岩手八幡平発電所

MIRARTHホールディングスは、三井住友信託銀行が提供するシンジケーション方式の「グリーンローン」による資金調達を実施しました。また、本件にあたり実施された日本格付研究所の「JCRグリーンローン評価」において、最高等級となる「Green1」を取得しました。
本グリーンローンによる調達資金は、太陽光発電設備「レーベンソーラー岩手八幡平発電所(岩手県八幡平市)」の取得資金に充当しました。

契約締結日 2022年1月27日
アレンジャー/エージェント 三井住友信託銀行
組成金額 38億円
資金使途 レーベンソーラー岩手八幡平発電所取得資金
貸付人 群馬銀行、山陰合同銀行、南都銀行、広島銀行、三井住友信託銀行
取得評価 最高等級「Green1」
ニュースリリース
(2022年1月)
「グリーンローン」による資金調達について
  • 所在地:岩手県八幡平市松尾寄木第一地割495-1他
  • 面積:約34ha
  • 発電容量:約9.8M
  • 想定年間発電量:約976万kWh
  • 売電単価:36円/kWh

環境改善効果レポーティング

  • 期間:2022年1月~2023年1月
  • ※ 本発電所のCO₂削減量は年間4,583トン、想定発電量は9,338MWh、総発電量は9,499MWhとなります。
    (CO₂削減相当量算定方法は、環境省にて定められた計算方法およびデフォルト値に基づいて算出)
  • 期間:2023年2月~2024年1月
  • ※ 本発電所のCO₂削減量は年間4,860トン、想定発電量は9,278MWh、総発電量は10,201MWhとなります。
    (CO₂削減相当量算定方法は、環境省にて定められた計算方法およびデフォルト値に基づいて算出)
  • 期間:2024年2月~2025年1月
  • ※ 本発電所のCO₂削減量は年間4,422トン、想定発電量は9,231MWh、総発電量は9,795MWhとなります。
    (CO₂削減相当量算定方法は、環境省にて定められた計算方法およびデフォルト値に基づいて算出)
レーベンソーラー岩手八幡平発電所全体写真

サステナビリティ・リンク・ローン

サステナビリティ・リンク・ローンは、サステナビリティ戦略に基づくサステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット(SPTs)を設定し、貸付条件をSPTsの達成状況に連動させることで、目標達成に向けた動機づけを促進するとともに、環境的・社会的に持続可能な経済活動および経済成長の促進を目指すものです。

  • ※ SPTs(Sustainable Performance Targets):サステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット。事業者が定めるSDGsに関する達成度合いを測ることができる野心的な目標。

筑波銀行

MIRARTHエナジーソリューションズは、2023年6月に筑波銀行とのサステナビリティ・リンク・ローンの融資契約の締結および資金調達を実施しました。本資金調達によって得た資金は、サステナビリティ達成に結びつく今後の事業資金として活用していきます。

契約締結日 2023年6月30日
企業名 MIRARTHエナジーソリューションズ株式会社
融資額 10億円
調達期間 10年
資金使途 サステナビリティ達成に結びつく今後の事業資金

東和銀行

MIRARTHエナジーソリューションズは、事業活動を通じてサステナビリティ戦略の達成に貢献したいという意思を表明するため、格付投資情報センター(R&I)によるセカンドオピニオンを取得し、東和銀行との「サステナビリティ・リンク・ローン」の融資契約を締結するとともに、資金調達を実施しました。調達した資金は、再生可能エネルギー開発等に係る事業資金として活用します。

契約締結日 2022年12月27日
企業名 MIRARTHエナジーソリューションズ株式会社
融資額 10億円
調達期間 10年
資金使途 SDGs目標達成に向けた事業資金(再生可能エネルギー開発等に係る事業資金)
SPTs 自社開発および既存の稼働物件取得による再生可能エネルギー発電施設の累計出力(kW)において
  1. ① 毎年15,000kW増加させる
  2. ② 通年度平均15,000kW増加させる(計画累計出力を上回る)
セカンドオピニオン 株式会社格付投資情報センター(R&I)

ポジティブ・インパクト・ファイナンス

ポジティブ・インパクト・ファイナンスは、国連環境計画・金融イニシアティブ(UNEP FI)※1により策定されたポジティブ・インパクト金融原則(PIF原則)※2および同実施ガイドラインに基づき、企業活動が環境・社会・経済に及ぼすインパクト(ポジティブな影響とネガティブな影響)を包括的に分析・評価し、企業活動の継続的な支援を目的とする融資です。

  1. ※1 国連環境計画・金融イニシアティブ(UNEP FI):「人間環境宣言」「環境国際行動計画」の実行機関として設立された国連の補助機関である国連環境計画(UNEP)と金融機関の協定に基づく組織。1992年の設立以来、金融機関、政策・規制当局と協調し、経済的発展とESGへの配慮を統合した金融システムへの転換を進めている。
  2. ※2 ポジティブ・インパクト金融原則(PIF原則):UNEP FIが2017年1月に策定した、SDGs達成に向けた金融の枠組み。企業がSDGsの達成への貢献をKPIで開示し、銀行はそのプラスの影響を評価して資金提供を行うことにより、資金提供先企業によるプラスの影響の増大、マイナスの影響の低減の努力を導くもの。融資を実行する銀行は、責任ある金融機関として、指標をモニタリングすることにより、インパクトが継続していることを確認する。

オリックス銀行

タカラレーベンは、オリックス銀行が提供する「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」による資金調達を実施しました。

本件に際し、MIRARTHホールディングスグループのサステナビリティ重要課題を中心に設定したKPIからSDGsの目標達成に対してインパクトのある項目が選定され、オリックス銀行が評価を行いました。インパクト評価の対象はMIRARTHホールディングスとなりますが、調達資金はグループ会社であるタカラレーベンの不動産流動化事業に関する資金として充当します。

また同資金調達は、格付投資情報センター(R&I)より、UNEPFIによるPIF原則に適合している旨の第三者評価を取得しています。

借入人 株式会社タカラレーベン
借入金額 12億円
資金使途 不動産購入資金
借入期間 5年

東和銀行

MIRARTHエナジーソリューションズは、東和銀行との「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」の融資契約の締結および資金調達を実施しました。

本件にあたり、同社のサステナビリティ基本方針を中心に設定したKPIからSDGsの達成に対してインパクトのある項目が選定され、東和銀行が評価を行いました。
また同資金調達は、格付投資情報センター(R&I)より、UNEP FIによるPIF原則に適合している旨の第三者評価を取得しています。

本資金調達によって得た資金は、サステナビリティ推進に結びつく今後の事業資金として活用します。

契約締結日 2024年6月28日
借入人 MIRARTHエナジーソリューションズ株式会社
借入金額 5億円
資金使途 事業資金
借入期間 5年

三菱UFJ銀行

MIRARTHホールディングスは2023年9月、三菱UFJ銀行が提供する「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」による資金調達を実施しました。

本契約の締結にあたっては、三菱UFJ銀行と三菱UFJリサーチ&コンサルティングが共同で策定した「ポジティブ・インパクト・ファイナンスフレームワーク」に基づいて、当社グループの事業およびマテリアリティを中心に評価されました。

なお、同評価結果は、日本格付研究所(JCR)より、UNEP FIによるPIF原則に適合している旨の第三者評価を取得しています。

組成方法 シンジケート・ローン
締結日 2023年9月27日
アレンジャー/エージェント 三菱UFJ銀行
レンダー 16金融機関

富山第一銀行

MIRARTHホールディングスは、富山第一銀行が提供する「ファースト・ポジティブ・インパクト・ファイナンス」による資金調達を実施しました。

「ファースト・ポジティブ・インパクト・ファイナンス」は、企業活動における経済・環境・社会の3つの側面における、ポジティブインパクト(プラスの影響)の拡大とネガティブインパクト(マイナスの影響)の緩和を目的とした融資商品です。これらのインパクトに対して設定したKPI(重要業績評価指標)の達成状況や取り組み状況について、定期的にモニタリングが行われます。
今回のインパクト評価の対象は、グループ全体を通して同社となりますが、調達資金はタカラレーベンのコア事業である、新築分譲マンション事業に関する資金として充当します。
なお、実施体制の業務プロセスがPIF原則に準拠して適用されていることを、格付投資情報センター(R&I)のセカンドオピニオンにより確認されています。

みずほサステナビリティ不動産ノンリコースローン

MIRARTHアセットマネジメントは2024年8月、同社が組成した不動産私募ファンドを活用したプロジェクトにおいて、新潟県新潟市のレジデンス物件の取得資金として、「みずほサステナビリティ不動産ノンリコースローン」の融資契約の締結および資金調達を実施しました。

本ローンは、みずほ銀行がグリーンローン原則およびソーシャルローン原則の趣旨に準じて開発した、みずほ銀行独自の評価フレームワークを用い、対象者が不動産ファンドビジネスを通して取得する不動産およびその管理・運用による環境や社会への影響を評価・認証した上で、不動産ノンリコースローンを供与するものです。

今回の評価では、対象物件において、災害時に住民や近隣住民が利用可能な食料や非常時用トイレ等の備蓄が対整えられている点などが評価されました。

ESG経営支援ローン

「ESG経営支援ローン」は、三菱UFJ銀行が提供する、企業のESG(環境・社会・ガバナンス)の取り組みを支援・サポートするESG評価型融資商品です。
MIRARTHホールディングスは、三菱UFJ銀行が提供する「ESG経営支援ローン」による資金調達を実施するとともに、本件にあたり実施されたMUFG ESG評価において、「特に進んでいる」との評価であるAランクを取得しました。
本ESG経営支援ローンによる調達資金は、メガソーラー発電事業の展開に活用していきます。

ニュースリリース
(2022年4月)
「ESG 経営支援ローン」による資金調達について

当サイトでは、サービス向上およびお客様により適したサービスを提供するため、クッキーを利用しています。
個人情報保護方針」「サイトご利用にあたって」をご参照いただき、クッキーの使用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。