Value Creation & Materiality価値創造プロセスとマテリアリティ
価値創造プロセス
MIRARTHホールディングスグループは、不動産事業で培った3つの知見をエネルギー事業、アセットマネジメント事業にも生かし、各グループ会社が事業分野を超えたシナジーを発揮することで、「人と地球の未来を幸せにする企業」への進化を目指しています。

重要テーマ・マテリアリティ
Environment
脱炭素社会の実現
再生可能エネルギーの安定供給に取り組むとともに、省エネルギー化を取り入れた環境負荷の少ない開発を目指し、気候変動問題の緩和に取り組みます。
- 気候変動・脱炭素化への対応
- 再生可能エネルギーの安定供給と利用促進
Governance
ガバナンスの強化
健全な企業活動を推進し、意思決定の透明性を確保することで企業の社会的責任を果たし、企業価値の持続的な向上を目指します。
- コーポレート・ガバナンスの強化
- リスクマネジメントの強化
- 企業倫理、コンプライアンスの徹底
KPI目標と実績
Environment
気候変動・脱炭素化への対応
KPI | 2024年度 | 2025年度 | |
---|---|---|---|
目標 | 実績 | 目標 | |
CO₂排出量削減率(Scope1,2および3) | 45%※1(2022年度比) | Scope1,2:41%※2 |
45%(2022年度比)
Scope1,2:70% Scope1,2,3:45% |
省エネルギー化に寄与する社内の取り組み件数 | 10件 | 14件 | 10件 |
リニューアル・リノベーションマンションの積極展開 | 〇 |
- ※1 2030年度までの中期目標として設定。
- ※2 Scope3算定中。
再生可能エネルギーの安定供給と利用促進
KPI | 2024年度 | 2025年度 | |
---|---|---|---|
目標 | 実績 | 目標 | |
再生可能エネルギーの総発電規模 | 780MW※3 | 385MW | 410MW※4 |
環境性能認証の取得 | 5棟 | 9棟 | 5棟 |
戸建住宅におけるZEH水準の採用率※5 | 100% | 100% | 100% |
新築分譲マンション事業における再エネ活用の推進 | 〇 |
- ※3 太陽光換算によるMW数、2030年3月期までの中期目標として設定。
- ※4 KPIを「再生可能エネルギーの稼働済み発電規模(累計)」に見直し。
- ※5 断熱性能等級5級かつ一次エネルギー消費量等級6級を取得した住宅(再生可能エネルギー水準は除く)。
Governance
コーポレート・ガバナンスの強化
KPI | 2024年度 | 2025年度 | |
---|---|---|---|
目標 | 実績 | 目標 | |
取締役会の実効性評価の実施 | 〇 | ||
クローバック条項の導入検討 | 〇 |
リスクマネジメントの強化
KPI | 2024年度 | 2025年度 | |
---|---|---|---|
目標 | 実績 | 目標 | |
重要リスクの検証、管理 | 〇 | ||
BCPのマニュアル策定 | 〇 |
企業倫理、コンプライアンスの徹底
KPI | 2024年度 | 2025年度 | |
---|---|---|---|
目標 | 実績 | 目標 | |
コンプライアンス教育の実施 | 年3回 | 5回 | 年3回 |
全従業員に対するコンプライアンスアンケートの実施 | 年1回 | 1回 | 年1回 |
内部通報制度の認知率 | 100% | 97% | 100% |
サステナビリティ重要テーマおよびマテリアリティ特定のプロセス
MIRARTHホールディングスグループは、持続可能な社会への貢献と企業価値の向上を目的に、以下のプロセスによりマテリアリティ(重要課題)を特定し、対応策を実施しています。
当社グループは社会的課題に対し、積極的に取り組むことで、持続可能な社会の実現と企業価値の向上に貢献しています。
-
step1
社会課題のリスト化
ESG評価機関や市場動向の分析を基に環境、社会、ガバナンス(ESG)の観点で、社会課題を洗い出しました。
-
step2
リスクと機会の特定
各課題におけるMIRARTHホールディングスグループにとってのリスクと機会を明確にしました。この分析を通じて、企業活動の中で直面する可能性のある課題とその機会を識別しました。
-
step3
ステークホルダーの
影響の特定MIRARTHホールディングスグループがこれらの課題にどのように影響を受けるか、またどのように影響を与えるかを評価しました。
-
step4
重要度の評価
グループ各社の経営層が出席したワークショップでの議論を経て、特に重要な社会課題を選定しました。これらの課題はMIRARTHホールディングスグループの戦略的な意思決定に直結しており、長期的な企業成長に影響を与えます。
-
step5
施策の検討
重要度の高い課題に対して、リスクを軽減し、機会を拡大するための施策を検討しました。ワークショップを通じて、技術革新や業務プロセスの改善など具体的な行動計画を立案しました。
-
step6
マテリアリティの特定
上記プロセスを踏まえMIRARTHホールディングスグループのマテリアリティを特定し、妥当性を検証しました。
-
step7
KPIの設定
選定されたマテリアリティに基づいて、具体的な成果を測定するためのKPIを設定しました。これにより、施策の効果を定期的に評価し、持続可能な成長を実現しています。
なお、マテリアリティおよび目標・KPIの内容はサステナビリティ委員会にて承認された内容を公表しています。